2006年9月アーカイブ

友人の阿部隆幸税理士のブログとのコンテンツの連携をしております。阿部税理士とは、長年のお付き合いの大先輩です。 信頼できるコンテンツを配信してますので、是非、ご覧ください。また、コンテンツはダブりのないようにしております。 また、 共著とはなっておりますが、阿部税理士座長のもとに、書籍「税理士事務所の情報管理」 が6月に発売されました。 http://www.abetakayuki.jp/blog/

久々にフィッシング詐欺のメールが来ました。
Yahooを語る詐欺で、実際には、違うドメインから送信さているもので、YahooのIDなどを使われている人に送信されているようである。幸いにして、すでに、フィッシングのためのサイトは善意の方の通報により削除されているようですので、この被害にあわなかったのですが、なりすましによるこの悪質な仕組みは、やはり許せません。

※ドメインというのは、@マーク以下の部分を示します。今回のメールは、****@yahoo.co.jp というドメインからではないもので、内容は巧妙にフィッシングサイトに誘導したものでした。

また、最近は、とくに迷惑メールが多くて困っていらっしゃる方も多々いるかとおもいます。メールに関しては、相互に認証し合っているわけでもなく、勝手に送りつけられるものですので、とにかくインターネット上の公益性のある回線に負荷をかける迷惑メールに関しては、いささかあきれてしまいます。
自分の身は自分で守るしかありません。問題が起きてからでは遅すぎるのです。

迷惑メール相談センターなるところもあります。
http://www.dekyo.or.jp/soudan/top.htm

個人情報保護法施行して以来、情報機器にかかわるロック機能の商品が出回っています。最近利用しようと考えているのは、 USBでロックする機能を有する商品USBハードロッカーです。 持っているもののキーを抜いたときのアイドル中の画面がどうもしっくり来ないので、そのまま使用せずおいてあるのですが、 機能的には十分満足ができます。 http://www.lifeboat.jp/products/uhl/uhl.html#uhl1 2006062115.jpg

データがたまってくる次は整理に苦しみます。使用始めたときはファイル名など気にしなかったのですが、一定の法則で管理していればよかったのですが・・・・なかなか、そういう具合にはいっていないのが実情、どこかの時点で整理をしない限り、ファイルは無駄にハードディスクの容量を増やすのみです。
とにかく、「整理整頓大掃除」が基本なのです。しかし、今までのデータを全て整理する時間すらなかなかありません。そういったときにも含めて、活躍するのがサーチソフトです。とにかく、一定の検索後でPCのなかの全てのデータをなめまわすように、検索しておき一瞬にして検索してくれる優れものです。

CPU切替機も使用しているのだが、ソフトウエアを利用しての切替機というのがある。これがなかなか便利、ただし、少しだけ設定はやっかいであるが、設定がうまくいけば、それなりに使い勝手の良いソフトである。一度使用するとこれまた手放せないソフトウエアのひとつである。

このソフトはシェアソフトでそれなりの金額(1800円)はするのであるが、ここまでよくできていれば支払ってまでも使ってみたい気持ちになり、もう、2年前ほどから利用させていただいている。ここのところ、サイトを見ていなかったのだが、バージョンアップされていたのでこれまた、もしかしたら、今まで以上につかいやすくなっているかもしれない。

icon.gif

http://quickware.a-quest.com/dkdr2/about.htm

Groove勉強会に出席してみて、おもいつくままに、改めて機能を整理してみた。

1、グリッドを結びつけるための機能
各PCを一つの点として捕らえたとき、そのPC中身は、そのPCユーザーの知識の「かたまり」であるこれを、有機的に、作られたグループの参加者に公開していこうとする機能を有することになる。つまり、ワークスペースにユーザーが良心的に情報を掲載する限り、情報を知識を線で結びつける機能を有することになる。

2、PCのバックアップとして利用
今までは、PCsyncなどを利用したり、RAIDを構築したりして、ストレージのバックアップをしてきた。つまり、社内のバックアップとしての機能を社内でとるのみであった。

.entry-content { margin: 5px 15px; font-size: 16px; line-height: 160%;}

行間を直すのが当面の課題でしたが、やっと、直すことに成功しました。
そもそも、採用したスタイルシートには、エントリーの部分に line-heigh が表記されてなく、新たに加えることで直すことができました。

ついでに文字のサイズも変更、font-size のあとの16px を加えることでこれも、直すことができました。
やはり、スタイルシートの意味がわからないとなかなか、修正するのは難しいものであると実感しました。修正を加えるてみるとたいしたことなのですが・・・・ここに到達するまでに、またまた、書籍を購入してしまいました。この書籍、小さめなのでとても扱いやすい辞書です。

http://www.seshop.com/detail.asp?pid=6942

<$MTWidgetManager name="Widget Managerの名前"$>

上記の記述を、index.html にくわえ、Widget Managerでの設定に、カレンダーを設置するだけで、とりあえず、見栄えは良くないもののカレンダーは設置できました。

スタイルシートやらいろいろといじらなくても、付け加えられたので、前回のカレンダーの設置よりも簡単です。でも、文字間を広げたり、文字を大きくすることがまだわかりません。

昨日、マイクロソフト様の協力で、Groove2007の勉強会を開催しました。
とても、わかり易いプレゼンで、今までの疑問点が解決できました。

事務所としても、顧客にすすめてこれからの税理士事務所のあり方として、きめ細かなサービスを目指していけるツールとして役割が見出せました。

まだ、ベータ版ですが、Groove 2007 Beta 2 Technical Refresh のパッチがでました。

こちらからダウンロード

一定の不具合が解消されているようです。

リモートデスクトップは、リモートでサーバ側のソフトウェアを動かすための仕組みです。
この仕組みを利用して、今回は会計ソフトのデモ機を動かしています。

XPの場合複数の接続ができません。しかし、外出先からなどからの接続などでは利用できます。

2003SERVERの場合、複数接続が可能となります。つまり、この仕組みで何が、どのように変わるのか?というと、
1,外出先からアクセスができること、
2,本店支店ごとにリモートでソフトを操作しするが可能なこと、
3、データの置き場(リボジトリ)を一つにすることができるなどがあり、セキュリティの確保をVPNで構築すればデータ安全性の確保は万全となります。

思いのほか簡単で、次の数行をテンプレートのindex.htmに加えるだけで終了です。これをつけると何か効果があるのか? と聞かれると答えようがないのですが、とにかく便利なものを導入することは大事!

 

<!-- Google  -->
<center>
<form method=get action="http://www.google.co.jp/search">
<table bgcolor="#FFFFFF"><tr><td>
<a href="http://www.google.co.jp/">
<img src="http://www.google.com/logos/Logo_40wht.gif"
border="0" alt="Google" align="absmiddle"></a>
<input type=text name=q size=31 maxlength=255 value="">
<input type=hidden name=ie value=EUC-JP>
<input type=hidden name=oe value=EUC-JP>
<input type=hidden name=hl value="ja">
<input type=submit name=btnG value="Google 検索">
</td></tr></table>
</form>
</center>
<!-- Google -->

ubicast Bloggerでのテスト投稿

 

どうなるんだろうか?色とかも反映されるの?

 

 

とにかく、研究熱心な阿部税理士、ubicast Blogger v1.1.40β というブログのエントリー作成ソフトをみつけてきました。そこで、宿題・・・・・どうやってつかうの_?

ということ、実験してみました。
movabletype の管理画面とは違いビジュアル的に投稿できる。これは、よくできてます。使い始めたら、おそらく手放せなくなるかもとおもったのであるが・・・・β版お試しということで、トラックバックがデホルトは書けないようになっているので、表示から選ぶ必要があります
なぜ、デホルトの設定にしてないのかは、理解に苦しむ。

購入するかは・・・検討中、ということでエントリーに揚げておきます。

http://www.ubicast.com/blogger/download.html

HPやブログの管理費必要なソフトで、あまり、このあたりのことに興味のない人には、意味なの鋳物ですが、これがないと始まらないソフトです。
HPをやり始めたときに、FTPがほとんど英語版の時代、日本語版を見つけたときこれしかない!
そうおもってから、ずっと使い続けているNEXTFTPソフトです。
3ヶ月間無料で使えます。

http://www.toxsoft.com/nextftp/index.html

icon48.gif

ビズソフトを選んだ理由の一つに、操作の早さがまず第一にあります。また、機能的には、他社に類を見ない使いやすさがあり、いまのところ、バージョンアップが1.5まで揚げられており、前バージョンで問題とされたことを迅速に次のバージョンで直しており、スタンドアロンとしの機能性については、申し分のない機能を持ち備えているものです。

そもそも、弥生会計の開発をしてきた開発人(陣)が新たに作り出したソフトウェアであると考えると、まさにその開発能力は疑う余地もなく、資金計算書、決算内訳書の機能が付加される会計人にも目が離せない会計ソフトとなり得ます。

また、あるいみでは、モジュール化された部門・・・・今後開発されるであろうモジュールについても、ユーザーの必要性に応じて付加していける機能は、価格においてもその優位性をもっていくるのではいかとおもうのです。

そもそも、アーキテクチャーがしっかりとされてないとこのモジュール化という戦略は破綻するであるが、今まで培ってきたノウハウを万全に出し切り、じっくりとすばらしい会計ソフトに仕上げいただければとおもいます。

できれば、以前に弥生会計フォーラムを主催してきたように、もう少し形を変えた仕組みで、「ビズソフト会計フォーラム」というものを主催してみたいという気持ちになりました。

メールがはいってきたのですが。何か面白そうな予感がします。
どのようになるのかは、時間のあるときに試してみたい。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
ブログ連携ソリューションのお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 MapArchives for BLOGは、MindManager上からマップを簡単にTypePad,
MovableTypeのエントリにアップロードするアドインです。blogのエントリ
編集画面に行って、マップファイルをアップロードする必要がありません。
MindManagerでマップが完成したら、即アドインを使って、ブログにアップ
ロードできますので非常に便利です。
 アドインのお試しもできます。詳細は、以下のページをご覧下さい。

http://nvd.typo3.ne.jp/products/blogarchive

日本商工会議所で、電子会計実務検定という今までにない検定がはじまりました。
なかなか、面白い企画であるとおもいます。これからの人材教育という点では、新たな仕組みを意欲的に作り上げることは必要です。

パソコンの知識、簿記の知識、会計ソフトの知識と、どれをとっても同じ技術的学問であるに違いないのですが、これを習得するのは、複合的な知識を一つの試験で行うわけですから、少しだけ敷居が高くなったという理解ができるし、実際に実務で使われている会計ソフトを利用するわけですから、即戦力にもつながるという点では、いままでにない筋のよい検定試験です。

http://www.kentei.ne.jp/kaikei/index.html

http://nvd.typo3.ne.jp/products/pocketmindmap/

mindmanagerという思考型プロセッサとでも言うのであろうか、まさに、自分の思考パターンを文字として展開してこれを、地図に仕上げていくとうようなソフトでです。

そこのソフトのPC版をすでに持っていたが、今回は、久々に思考をめぐらそうと調べていたら、日本語版のほかに、Windows CE版があることに気がつきました。
まぁ、W-ZERO3の画面は小さいので、使えるのかどうかは、さておき、評価版をダウンロードできるのでこれを試してみよとおもってます。

グルーブの実験をしていると、さまざまなことに気がついてくる。
これを、顧客との道具として使ったら?
今までにない、顧問先とのデータの共有化を意識なくできる。そこで問題となるのが、PCの電源を入れていないときはどうなるであろうか?
そこが大きな問題点になる。

なぜ問題となるのかというと、ネットにつないでないPCでも、grooveは使えるのであるが、このデータをコピーする方法がみあたらない。つまり、ネットにつないではじめてデータ共有されるのである。
ノートパソコンを持ち歩きするということを想定すると、最新のデータにするためには、出かける前のおまじないではないが、ネットに接続して同期を取る必要がある。

では、顧問先とはどうであろうか?
阿部隆幸税理士が、荷物を最小限(ついに個人情報持ち歩きゼロ実現)に出かける記事を書いているが、この場合、事務所においてあるPCは、顧客が電源を入れていないと古いデータのままである。つまり、事務所のPCの電源を落とすことなく、あるいは、ワークスペースの誰かがPCを入れていることが必要となる。

サーバはいらないのであるが、基準となるPCが必要になるのだろうとおもわれる。

人気blogランキングへbanner_01.gif

いろいろネットサーフしてましたら、ブログランキングサイトというのがあたったので、登録してみました。
これに関しても、pingサーバに登録できるようなのですが・・・・
効果はあるのだろうか?

で、結果というか・・・・・ランキングが出てきます。これって意味があるのだろうか?
http://blog.with2.net/site.php?id=351501

Lhasa(圧縮解凍ソフト)

言わずと知れた圧縮解凍ソフト、他にもいろいろありますが、有名どころなのでまずはこれから。

http://www.digitalpad.co.jp/~takechin/download.html

RealSync(同期・バックソフト)
阿部隆幸税理士より紹介してもらったソフトです。シンプルでわかりやすい仕様で、マニュアルは特に見ないでも設定可能です。

http://www.takenet.or.jp/~ryuuji/realsync/

数年前から、利用している机上用のスキャナー、思い立ったときにスキャナーで紙の文章を取り込むときにとても、重宝しております。

紙の時代から電子の時代にと全てが移り変わることなく、今後を含めてなかなか実現することにできない「ペーパーレス化」

とにかく、資料などを電子化しておくことで、PCで保管し、取り出したいときに見ることができるというのは重宝な機能をもっているのがスキャナーです。
価格も大きさも手ごろなので、このあたりを利用されるとよいかとおもいます。


http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/index.html

整頓されたWEBLOGというは、どういうものなのだろうか。
美しいものは、黄金比のように何かの法則性があるに違いない。
情報の羅列や、必要のない情報を掲載しても意味がない。

<ブログの意味>
同業者のブログをみて感じるのは、利益追求型・・・・、よく見せようとするページ、本質的に自分が何をしているかを見せようとすることが、WEBLOGの意味とすれば、自分の歴史をこのページに刻んでいくことであるのかもしれません。

<借り物でないこと>
借り物のブログにしたくなかったのは、やはり、自分のライフワークがそこにあるからで、見栄えのよいものは、借り物にしたほうが良いにきまってます。ですが、カスタマイズをしていくのには、借り物ではできません。ブログの研修会とかに行けば、簡単にできることも、時間を使っていちいち自分のものにしていくことで、できることはたくさんあります。

<客観的に見ること>
自分から発せられた文字や言葉は、独り歩きしてそして自分のものではなくなり、客観的に見ることができます。自己満足の世界からもう一歩外に出ることは、新たなプラス1を見つけることにつながります。
結果として、その繰り返しが、PDCAサイクル(マネジメンシステム)として機能して、結果美しいものが出来上がるのではないかと思うのです。

今日は、以前からほしかったブログの書籍と、医療制度改革の書籍を探しに秋葉原のヨドバシにいってきました。

ブログをはじめて、やろうと思ったころ買った書籍は、1年前のものばかりで、すでに陳腐化してしまって、無駄な投資をしてしまうことがおおい。パソコン系の本は、旬な時期は、買って半年くらいで、すでにバージョンアップされてしまうってことがおおいので、とにかく最新のものをと、手に取った書籍の発行日が、9月8日でしたので、ずっと手に持って、もう一つのお目当ての本を検索で探したところ、在庫なしということで、これは諦めて予約をしてきました。
(有隣堂ヨドバシAKIBA店では、2度目の予約、検索機でどこに何があるかわかるし、予約用にプリントアウトができるのでこれも、なかなか便利です。)

何冊か本を立ち読みしながら、これってのに、ぶち当たるまで、時間がかかるのですが、今回は、「3.3完全対応」ということと、「シック・アパート協力」と書かれているの躊躇することなくこれに決定!

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798012661

この本が在れば、おそらく、インストールに手間取るすることはなかったのではないかなぁとおもいながら、とにかく、カスタマイズまでのある程度の内容が網羅されてます。

JSUTSYTEMから、コンセプトサーチという検索ソフトが出てます。
このソフトは、自分PCをなめまわすように検索をかけてくれます。OUTLOOKも検索にかかるので、幅広い層に使われるのではないかなぁ。
データは作ったけど、どこに入れたのか?とか、そういうことが長年使っている出てきます。ファイル名のつけ方の問題もあるけれども、いまさら古いファイルまで、ファイル名の書き換えはやってられません。
便利さを実感しないと、そのよさは何でもわからずじまい、まずは、テストしてみる事が大事です。

http://www.justsystem.co.jp/conceptsearch/08.html

http://www.desknets.com/blog/sales/price-list.html

ブログはブログでも、社内で使いブログ・・・・ってことなのだろうか。
セミナーも開催されるようである。
とりあえず、見てみたい気持ちもするのだが・・・・・

●○●セミナー情報詳細●○●

┃『desknet'sBlogプレゼンツ
┃  組織力・生産性アップに成功したイントラブログ導入事例』

┃◆日時:2006年10月12日(木)14:30 〜17:00(13:30受付開始)
┃◆場所:横浜ランドマークタワー25Fセミナールーム
┃◆定員:30名(参加無料 要事前登録、1社2名様まで)
┃◆特典:来場のお客様には、株式会社グリーンツリー様出版の、必読書
┃   『イントラブログ「5つの鉄則」これを知っていれば失敗しない!』進呈

┃【プログラム】
┃<第一部>
┃ なぜ今、イントラブログなのか!? イントラブログが選ばれるその理由とは?
┃ 〜 65%以上の企業がイントラブログの利用意向を示すその隠れた背景に迫る!〜
┃  株式会社グリーンツリー ブログコンサルティング事業部
┃ マネージャー 森田 健太郎様

┃ 組織力・生産性アップに成功したイントラブログ導入企業を徹底大研究。
┃ ナレッジマネジメントで組織を変え、会社も変える、成功ルールをご紹介
┃ いたします。

┃<第二部>
┃ イントラブログdesknet'sBlogのご紹介
┃ 株式会社ネオジャパン

┃ イントラブログ(社内ブログ)として必要な機能の全貌と、誰でもブログを
┃ 簡単に始められる分かりやすい操作性を、デモを交えてご紹介いたします。

┃※講演タイトルや講演内容が登壇者が変更になる場合があります。

ビズソフト会計を利用して、リモートディスクトップを利用したプランで対応しております。
びっくりするほどの速度で、ビズソフト会計を利用することができます。税理士事務所の提供でありますので、データのチェック、バックアップは万全、今までにない安心感をもって利用することができます。
都内であれば、デモも可能です。
セキュリティについても、VPN+固定IP接続による接続も可能です。

税理士事務所がITを駆使して、会計ソフトを提供すべき時代になったのではないでしょうか。

remote.jpg

お問い合わせはbiz@nakatomi.gr.jpまでメールにてお問い合わせください。

※このサービスは、ビズソフト社http://www.bizsoft.co.jp/とは、一切関係ありません。中臣豊税理士事務所の固有のサービスです。

最近、税理士を顧客とした関連のDM FAXというのだろうか、承諾もなく送りつけてきます。
サイトにもFAX番号を書いてあることに問題があるのだろうか?資源の無駄遣いのような気もするが、相手も顧客獲得ためには手段を選んでいる場合でもない。しかし、自己防衛作もそろそろ考えないといけない。

非通知の電話は、ほとんどが、投資関連の電話であり、月末の忙しい時期であろうと、お構い無しに掛けてくる。で、電話機の説明書を読み直し、携帯電話でもそうであるが、非通知拒否を行ってみました。
さすがに、通知設定してはこないようである。このところ、性質の悪い先物業者からの電話はシャットダウンできてます。

そこで、おもったことは、スカイプはなんと便利であろう。連絡をとるために設定するのだから、誰からの電話であるかがすぐにわかります。いずれにしても、便利な時代というのは、自分を防衛できることもあると新しいもの好きの言い訳をしてみました。

fishing.JPG

MS office2003に付属していたソフトで作成できました。
Microsoft Office Home Style+ です。最初はメガネはなかったのですが、テンプレートの更新により、後にできるようになりました。
写真から生成するので、おおむね本人には似ているかもしれません。
写真を貼り付けるのは、抵抗があるのですが、この程度でしたら、名刺などにも貼り付けて、使えそうです。

このごろ、すごく感じることがあります。
ASP会計についてです。
なぜ、ASP会計を利用するのだろうか?本当に必要なのだろうか?よく見かけるASPでの会計ソフトは本当に安全なのだろうか?

顧客のデータは、税理士事務所ではお客様の大事な預かり物、なおかつ、個人情報もふんだんに含まれている可能性は大きい。なのに、それをまた、第三者に預けることになるということに、不安は生じないのだろうか?
会計事務所ではサーバを設けて、これを利用させるモデルはほとんど皆無である。
サーバを守りきれないから?
コストがかかるか?
わからないから?

努力もせずに、ASPに傾くことや、あるいは、ASPを本当に信頼しきれるのかということに関して議論は出尽くされているのだろうか?

ブログ設置後のカスタマイズには、タグの理解、CSSとか言うものの理解が必要で、この形式が整えばその他は手間要らずなのですが、どうも、HTMLについても、HTMLのエディターを使い始めてから、まったく忘れてしまいました。

でも、世の中は、このような私を救ってくれるさまざまな有用なサイトがあちらこちらとあります。
今回は、カレンダーの設置にかかわる設定では、次のサイトを参考にさせていただきました。

http://www.koikikukan.com/archives/2006/01/27-235015.php

スカイプで利用するためのヘッドセット持っているのですが、USB接続の電話らしきものが音声がよいといううわさを聞いたので、早速、テスト用に一番安いもの!!ということで、購入してきました。

http://www.skype.com/intl/ja/helloagain.html

http://www.green-house.co.jp/news/2006/r0320a.html

2980円ヨドバシ価格で購入してきました。うーーん。もっと安いものがいいのですが、これ以上安い物はありませんでした。いわゆる秋葉原の裏の通りに行けばやすいものはあるのだろうけど・・・とりあえずここでよいかなぁということで・・・・

実験の結果、実用に耐えるものでかって正解!

音声もきれいで、これから顧客に勧める上で「お勧め機」というのは、やはり安くてよくできているもの!!これで、顧客との連携が蜜になります。

SNSなどこのところにぎやかで、ミクシーも株式公開されるような時代になりました。
古くは、パソコン通信時代のニフティがその最たるものででした。
それからWEBなどで、掲示板などを活用したフォーラムが始まり、日記を代表するブログなどにその広がりを見せています。

昨年9月末まで、弥生会計フォーラムの運営をWEBの掲示板を利用して行ってまいりましたが、運営形態などを含めて再検討の時期にあたり、閉鎖した状態です。
今回Grooveを含めたフォーラムの形成が、利用形態としてはいかがであるかを実験してみたいという気持ちが湧いてきました。

どのような形態で行うかは、試行錯誤ですがまずは、研究会というワークスペースをつくりこれに関してメールの連絡で登録していくというタイプがオーソドックスでよいかもしれません。

友人の阿部税理士からある日突然連絡、それから、この1月ほど騒動になったのであるが、この1月あまりの間Grooveのテストをしてます。

阿部税理士の記事も参照してください。
http://www.abetakayuki.jp/blog/2006/09/groove_2.html


とにかく、今までに無いP2Pのソフトウェアで、顧客とのデータ連携をサーバを設けることなく行うことのできる優れものでです。
これによって、何が便利になるかというと、データをいちいちメールすることなく、またメールをすることなく顧客に連絡することができます。
細かい機能はたくさんあるのだろうけど、おそらく、今後のスタンドアロンPCの用途の幅がひるかるのではないかと、大きな期待をしてます。

といっても、まだ、ベータ2ですので、価格も未定ですが、ベータ版については、購入することができます。
http://www.microsoft.com/japan/office/preview/programs/groove/overview.mspx

このアーカイブについて

このページには、2006年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2006年7月です。

次のアーカイブは2006年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。